問題行動や反抗的な態度

query_builder 2021/04/16
ブログ
ばうむはうす


発達障害のお子さんの中には、むやみに暴力をふるったり、

反抗的な態度をとってしまう子」がいます。

こうした行動をとってしまうのは、その子供のいわゆる性格に

起因している訳ではありません。


発達障害の特性から起こる行動が他人に誤解され続けることにより、

自分にとってマイナスのイメージばかりが蓄積していってしまった結果、

二次障害としてこうした問題行動が生じていると考えられます。


本人にとってはごく普通に行った行動がワガママやイジワルと

捉えられることで、自分の行動の指針の置きどころがなくなっていった為

自己肯定感を持てない状態になってしまいます。

そこで、なにか周りからかんしんを持ってもらうための手段として

問題行動をとってしまいます。


こうした行動は他人も関わるため、すぐにでもやめさせたいところですが、

単に、しかりつけるだけでは根本的な解決とはなりません。

それよりも、いまその子が出来る事を認めてあげる事で

スモールステップではありますが確実な改善が期待できるでしょう



横浜市都筑区

児童発達支援・放課後等デイサービス

ばうむはうす



NEW

  • クワガタをもらっちゃいました!

    query_builder 2023/07/19
  • お菓子釣りをしました

    query_builder 2023/07/19
  • 大好きな新幹線を見に行きました

    query_builder 2023/07/19
  • ロマンスカーミュージアムへ行きました。

    query_builder 2023/06/29
  • お菓子釣りやりました

    query_builder 2023/06/29

CATEGORY

ARCHIVE